#18 状態“流動資産”

決算書入門

今回のテーマは“流動資産”です。

前回、状態の貸借対照表のざっくりした全体像をみていきましたが、
今回から5つのブロックに解体して中身をみていきます。

■1年基準(ワンイヤールール)で流動と固定で表現する

1801

 

流動資産か固定資産か、流動負債か固定負債か。

これを決める手だての一つとして定められているのがワンイヤールールです。
つまり決算日後1年の間に現金化又は費用化するものを流動資産、1年を超えるものを固定資産、
また1年の間に支払期限が到来するものを流動負債、1年を超えるものを固定負債といいます。

また、左の運用エリアでは上に行くほど現金化しやすく、
右の調達エリアでは上に行くほど支払期限が早くなります。

■マッピング感覚で状態の貸借対照表をみていく

1802

 

状態の貸借対照表では、
どこで表現されているかというマッピング感覚(場所感覚)があると、
より理解を深めることができます。

今回の流動資産でいくと、左上に位置しますので、
運用されていて、換金性の高いものと表現することができます。

■流動資産の中身

1803

 

ここでは実際の決算書で表現されている流動資産10項目をみていきます。
(実際の計上科目はもっと細かく分かれています)

1804

 

 Point  流動資産は運用エリアの換金性の高いもの

いやー、決算書って面白いですね。エンジョイ決算書!

コメント